晴の自己紹介


今日は、自己紹介をしてみます

しっかり、頑張れよ!
こんにちは!晴と申します。
注文住宅の営業を9年、新築マンション販売の営業5年、マンション管理の営業7年と、一貫して住まいに関する仕事に就いてきました。
僕自身、分譲マンションを購入して家族4人で住んでいますし、田舎の両親と兄が住む2世帯住宅(戸建)も設計し、ある程度、戸建住宅およびマンション、両方の知識を持っているつもりなので、住まいに関する情報を発信しています。
さて、本日は、自己紹介をしようと思い、僕の経歴等を「履歴書」形式にまとめてみました。
晴:履歴書
■「戸建注文住宅」営業(9年) 大学卒業後、大手ハウスメーカーに入社。営業部に配属 [業務] ・戸建住宅(価格帯3,000~4,000万円) [担当顧客概要] ・個人顧客100%: [業務内容] ・反響営業対応(既存のモデルルーム来場者、資料請求者) ・来店対応(商品紹介・案内、間取り作成・提案、見積提案、契約手続き、融資手続き) [仕事で学んだこと] ■建て替えや2世帯住宅などの高額な価格帯(4,000万円前後)の提案を得意としており、お客様からヒヤリングした要望を基に、間取りを作成し、提案する力が身に付く。 |
■「戸建注文住宅」営業時代のプライベート 当時の住宅業界はブラック体質の業界であり、深夜1~2時まで残業は、当たり前の時代。 この頃、奥さんと結婚しました。 |
■大手不動産会社(分譲マンション販売)に転職。営業(5年) [業務] ・新築分譲マンションの販売 (価格帯3,000~1億円以上) [担当顧客概要] ・個人顧客100%(一般顧客) [業務内容] ・既存顧客のフォロー(現状の確認、アポイント獲得など) ・来店対応(物件紹介・案内、資金提案、融資手続き、) ・集客業務(広告・HPの構成立案、広告手配、ポスティング、ティッシュ配布) [実績] 担当物件に恵まれ、優秀社員表彰を受ける ※個人ノルマ等はない為、目標設定はないが、平均月一件以上の契約を上げる。 [仕事で学んだこと] ■担当した物件は、4,000~7,000万円の価格帯が多く、上場企業社員、経営者、医者等の一般的に高所得者層と呼ばれるお客様を接客。 ■マンションは住まいであると同時に、資産でもあることを実感。持ち家という価値だけではなく、将来のリスクヘッジの視点から、物件を勧める営業スタイルになりました。 |
■不動産会社営業時代のプライベート。 第一子(長女さん)誕生。彼女が2歳の時に、分譲マンション(3LDK)を購入。 第2子誕生(長男さん) |
■グループ会社であるマンション管理会社へ異動。営業(7年) [業務] ・分譲マンションの管理 [担当顧客概要] ・法人顧客(マンション管理組合)を担当。 [業務内容] ・マンション管理 ・マンション管理組合の支援 ・管理組合資料提案 ・理事会・総会の支援業務 ・修繕工事等の営業 ・各種支払い手続き ・保険代理店業務 ・居住者クレーム対応等 ・派遣管理員指導業務 ・チームリーダーとしてチーム員(3~4名チーム)に同行、マネージメントを行う。 [実績] ・実績:在籍約7年間で、担当したマンション管理組合からの解約0件(17~20棟担当:1年更新)。 [仕事で学んだこと] ■営業対象が、マンション管理組合の法人であり、理事会では5名~10名、総会では10名~100名の居住者への業務報告および提案を行っており、意見を調整する力が身に付く。 ■築40年以上のマンションをはじめ、数多くの物件を担当し、定期的な補修の重要性を再確認する。 |
■現在のプライベート 住まいが10年を迎えた頃、猫を飼う。 ※家族で保護猫を見に行き、奥さんの希望で「黒猫」を迎える。 |

管理人の感想
今回、履歴書形式で自己紹介をしてみました。
僕も、年齢を重ね、家族が増え、ある程度、様々な経験をしてきた今なら、昔は思いつかなかった提案もできるんじゃないかと思っています。
これは、本ブログで記事を書いている理由でもあります。
年々、住宅も進化を続け、デザイン性の高い建物や間取りも増え、より素晴らしい住まいが選べる環境です。
でも、住宅を検討する際、住んでいる地域、予算、ライフスタイルの考え方によって、多くの選択肢があり、迷ってしまうことも事実。
このブログを通して、良い住まいの選び方を発信できれば、嬉しい限りです。
また、ブログを見られた人で、疑問やご質問があれば、コメントもお持ちしています。